はんだごてに手を出すの巻
Date:2008/03/03 05:19
この週末の最後の買い物は「はんだごて」です。
中学の技術の授業以来、久しぶりに手に取りました。
買ったのはコレ↓です。
・【はんだごて】 HAKKO プレスト キャップ付 No.984-01
・【こて台】 HAKKO こて台 No.633-01
選択のポイントは、
・20W
・セラミックヒーター
・急速立ち上げ
・キャップ付
などです。
なんで急にはんだごてがほしくなったのかと言うと、雨水を再利用する装置を作ろうとしているからです。
できるだけ電気は使いたくないのですが、雨水を再利用する装置を具体的に考えると、水位のセンサがほしいんです。
で、既製品だとホームセンターに行っても自分のイメージにピッタリ合う製品がないんです。
ならば自分で作ってしまおうと。
しっかし電子工作は超初心者です。回路図も書けないし、理論もオームの法則に毛が生えた程度の知識しかありません。
とりあえずこんな本を買って勉強することにしました。
この本で紹介してるエレキットっていう電子工作シリーズ、楽しそうです。
しばらくハマりそう。
(続きを読む)
中学の技術の授業以来、久しぶりに手に取りました。
買ったのはコレ↓です。
・【はんだごて】 HAKKO プレスト キャップ付 No.984-01
![]() | 白光 半田ゴテ プレスト キャップ付 No.984-01 () 不明 商品詳細を見る |
・【こて台】 HAKKO こて台 No.633-01
![]() | こて台 ペンシルタイプ用 No.633-01 () 不明 商品詳細を見る |
選択のポイントは、
・20W
・セラミックヒーター
・急速立ち上げ
・キャップ付
などです。
なんで急にはんだごてがほしくなったのかと言うと、雨水を再利用する装置を作ろうとしているからです。
できるだけ電気は使いたくないのですが、雨水を再利用する装置を具体的に考えると、水位のセンサがほしいんです。
で、既製品だとホームセンターに行っても自分のイメージにピッタリ合う製品がないんです。
ならば自分で作ってしまおうと。
しっかし電子工作は超初心者です。回路図も書けないし、理論もオームの法則に毛が生えた程度の知識しかありません。
とりあえずこんな本を買って勉強することにしました。
![]() | 電子工作キット活用術―ELEKIT 入門+実用キットではじめる (Electronic hobby kits) (2005/03) 松本 幸夫 商品詳細を見る |
この本で紹介してるエレキットっていう電子工作シリーズ、楽しそうです。
しばらくハマりそう。
(続きを読む)
この記事に対するコメントの投稿
この記事に対するトラックバック
- トラックバックURL
- http://sitemiru.blog31.fc2.com/tb.php/37-11695a08
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事に対するコメント