舞子の海
Date:2009/08/25 06:15
実家に帰ったとき、帰りの飛行機の出発時間までヒマだったので
舞子の浜にちょっくらドライブ。

向こうに見えるのは明石海峡大橋と淡路島。
海水浴グッズは持っていってなかったので結局全員(ヨメ以外)パンツ一丁で泳ぎました。
舞子は、僕が高校生の頃まではどちらかといえばマイナーな駅だったんですが、
明石海峡大橋の開通とともに一気にブレイクしてこんな浜までできてました。
舞子の浜にちょっくらドライブ。

向こうに見えるのは明石海峡大橋と淡路島。
海水浴グッズは持っていってなかったので結局全員(ヨメ以外)パンツ一丁で泳ぎました。
舞子は、僕が高校生の頃まではどちらかといえばマイナーな駅だったんですが、
明石海峡大橋の開通とともに一気にブレイクしてこんな浜までできてました。
この記事に対するコメントの投稿
この記事に対するトラックバック
- トラックバックURL
- http://sitemiru.blog31.fc2.com/tb.php/319-8cebf0de
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事に対するコメント
舞子、久しぶりやわあ~、めっちゃ地元☆
アジュール舞子って一時期、砂浜の陥没で
立ち入り禁止になってたけど再開したんやね(^O^)
舞子~垂水間を彼氏(現・夫)と散歩するんが大好きやったよ♪
(よく考えたらプロポーズもここやったわ)
この浜は須磨と違って岩を人工的に運んできてるよね。
泳ぎには向いてなさげやけど、水がきれいでしょ(・∀・)
PS:地蔵盆が関西ローカルだとは知らんかった!
今もやってるねんね♪
お菓子もらいにはしごしたなあ~
親子で地蔵盆体験もなかなかないよね(・o・)
お子さんがまた子ども産んだら
親子で語るときがくるんやろなあ、ええ話やな。
そうそう、アジュール舞子!
なんと、マユミさんの想い出深い場所やったとは(^^)。
海開き最終日やったこともあってか人も少なかったし、
水もきれかったし、海に気軽に行けるのは実家の魅力やな。
地蔵盆、マユミさんもハシゴしてたんや(^^)。
うちの祖父母の家はホスト(お菓子を配る側)やってて
祖父母が亡くなった今でも叔母さんたちが引き継いでやってるわ。
自分の子供にも孫にも、近所の子供たちにも毎年お菓子配って
想い出を作ってあげてる叔母さんたちの後姿に感謝感謝。