fc2ブログ

「育ててみる シソ」の記事

2008/12/14 【青しそ】 引っこ抜き
葉っぱはもちろんのこと、ジュース、実の佃煮といろんな恵みをもたらしてくれたシソ。放置していたらこんな感じになりました。春先はほんのか弱い芽だったのが、よくみると1本1本こんなに太くなってました。「ご苦労さん」と全部引っこ抜きました。根もすごく太くて深かった。落ちた種に鳥が集まってるのを何度か見かけたので、放っておけば来年子どもたちが芽を出すかな。...
2008/10/12 【青しそ】 寿命
つい2週間前には青々としていたシソですが、いっきに枯れました。すべての生物がいずれ迎える「老い」。シソで言う青々とした時期を悔いのないように過ごしたいなぁなんて考えさせてくれました。...
2008/09/27 【青シソ】 実も佃煮にしてみる
シソは花も終わり、穂に実(種)がたくさんできてきました。あまりにも量が多いので、実の半分くらいを採取して佃煮にしてみました。(「葉」の佃煮はこちら)。市販のしそ昆布にプチプチするシソの実が入ってるのがありますよね。アレです。これが穂です。実が鈴なりになっていて、根元が膨らんでいるのがわかると思います。この膨らんだ部分を指でつぶしてみて簡単につぶれるくらいが実の収穫時期だそうです。実の料理のできばえ...
2008/09/12 【青しそ】 花が咲いた
シソの先っぽに花が咲き始めました。最近葉も小さいのしかできなくなってきたし、そろそろ子孫繁栄を考え始めたのでしょうか。花はもうすぐ種を作ってくれるでしょう。...
2008/08/11 【青シソ】 佃煮にしてみる
シソが再び茂ってきたので、2回目のジュースを作りました。(1回目はこちら)その後今回は、ジュース作りで使った出がらしのシソを、佃煮にしてみました。味付けは好みで適当にやればOKです。・シソを細かく刻みます【作り方】・フライパンにごま油をひき、シソを入れます・とろろ昆布、だしつゆ、しょうゆ、みりん、など適当に味付けします・水分が減ってドロドロしてきたら出来上がり作ってからこんなサイトを見つけました。・し...