fc2ブログ

「作ってみる(工作系) 電子工作」の記事

2008/07/13 【iPod】 自分でバッテリー交換
3年半前に買ったiPod miniが、少し前から調子悪かったんです。電源を入れるとこんな画面が。バッテリー不足っぽいアイコンですが、何回充電してもこの画面しか表示されません。バッテリーを交換する方法としては、Appleが正式にサポートしているのはAppleに交換作業をしてもらう方法だけなのですが(\7,000くらい?)、ネットで調べると自分でもできそうだったのでやってみました。まず、ネットでこういうのを買います(\2,180)。Ap...
2008/03/26 作ってみる - PICマイコン
電子工作で何かキットを作ってみると、動作の司令塔となっているのはICであることに気付きます。その他の部品はその手足に過ぎません。なのでICを自分でプログラミングできれば・ある電気器具の電源を好きなタイミングでON/OFFさせたり・LEDを好きなタイミングで光らせたり・液晶表示板に好きな文字を表示したり・好きなタイミングでブザーを鳴らしたりとまぁいろんなことができることがわかりました。そんなわけで、「PICマイコン...
2008/03/20 回路シミュレーション
雨水利用装置の製作のためにと始めた電子工作。オリジナルの回路を作ろうとしているのですが、手で計算するのが面倒になってきたので回路シミュレータを使いたくなってきました。(本業に近づいてしまった・・・)回路シミュレータといえばSPICEというソフトが有名ですが、個人には高くて買えません。そこでいろいろ探したところ、Qucsというソフトを見つけました。日本語も使えて、GUIもついててフリー、しかも使いやすそうです。...
2008/03/08 作ってみる - 電子サイコロ
電子工作の勉強にと初めに作ったものがコレ。エレキットの「コロスケくん」っていう電子サイコロのキットです。ボタンを押すとピピピ・・・と音を出しながらサイコロの目が変わってランダムな目で止まる、というものです。コロスケくんを選んだ理由は、テキストにしているこの本で題材に使われているからです。電子工作キット活用術―ELEKIT 入門+実用キットではじめる (Electronic hobby kits)(2005/03)松本 幸夫商品詳細を見る3年...