fc2ブログ

「作ってみる(工作系) 雨水利用装置」の記事

2008/07/20 【雨水利用】 ヘンないきもの
雨水タンクの中に、ヘンないきものを発見しました。真ん中のヒョロ長~いやつです。タンクの底をゆっくりにょろにょろと動いてます。このサイズは同居人のメダカには食べられなさそうです。ミミズ?って泳げるんやっけ?どこから来たのでしょう?謎は深まるばかり。...
2008/07/20 【雨水利用】 タンク増設
梅雨の間はタンクから雨水がオーバーフローしていたのですが、梅雨明けして間もなくタンクの水がなくなってしまいました。そこでタンク(といってもベランダストッカー)をさらにひとつ増設しました。今度は120リットルで1780円。これまでのものと比べて車輪がついていない分200円ほど安くあがりました。写真左奥の青いのが新しくつけたやつです。隣の家との間の隙間を利用しました。今回は、前回の反省を活かして、ホース継ぎ手と...
2008/07/05 【雨水利用】 こどもと打ち水
昨日の雨があがったあたりから夏を感じさせる暑さです。一方、うちの雨水タンクは今のところ菜園にしか使っていないので、雨が降るとオーバーフローしてしまっています。そこで今日、こどもと一緒に家の前の道路で最近はやり(?)の打ち水をしてみました。こどもは水遊び気分でビチャビチャになりながらおおはしゃぎ。近所の人たちにもほんの少し役に立つし、しかも使ってるのは雨水。みんながハッピーになれて雨はまさに天の恵み...
2008/06/03 【雨水利用】メダカさんいらっしゃ~い
結局タンクにはメダカを入れることで落ち着きました(え?)。10円玉は、120リットルのタンクに10枚くらい入れたのですが、あまり効果がなかったんです。それで金魚を買おうと思ってホームセンターに行ったら金魚は50円、メダカは30円だったので。。。メダカちゃんを入れたタンクは、次の日にはボーフラがきれいさっぱりいなくなっていました。メダカパワー素晴らしいです。と満足げにタンクを後にしようとしたそのときです。1匹の...
2008/05/28 【雨水利用】 ボーフラ対策に10円玉を入れてみる
庭に設置した雨水タンク。季節柄、さっそくボーフラちゃんが発生し始めました。調べたところボーフラ対策としては(1) 金魚を入れる(2) 磨いた10円玉を入れるの2つを見つけたのですが、タンクが枯渇することもあることを考えると(1)は却下です。そこで(2)をやってみることにしました。ちなみに10円玉の銅イオンを含んだ水で野菜を育ててそれを食べても健康上問題ないかをOKWebに質問したら、1時間もしないうちに回答してくれた方が...