「育ててみる 米」の記事
- 2008/08/13 【バケツ稲】 スズメ対策ネット設置
- 先日書いたとおり稲に穂が出てきたので、スズメ対策としてネットで囲ってみました。4つのバケツそれぞれに長い(150cm)支柱を新しく立てて、それにネットを張りました。なんか見た目がゴツくなったけどしょうがないですよね。。。...
- 2008/08/11 【バケツ稲】 花をとらえる
- 恥ずかしながら、つい最近まで稲の穂は時間が経てば実に変わるものと思い込んでました。ところが実は受粉が必要で、稲穂の先端に花が咲いてその中におしべとめしべがあるんですね。参考:http://www.agri-ch.net/page/7.htmlで、その稲の花というのが朝9時くらいから2時間くらいしか咲かないらしいんです。運良く盆休み中の昨日、うちのバケツ稲の花を見ることができました。...
- 2008/08/08 【バケツ稲】 穂が出た
- ついにバケツ稲に穂が出ました。マニュアルによると、・朝の9時頃から数時間は花も咲くらしい・だんだんと穂が垂れてくるらしいあと近いうちにスズメ対策をしよう。...
- 2008/07/20 【バケツ稲】 支柱を立てる
- 3日間の中干し後、水を入れてやると中から空気がボコボコと出てきました。ちゃんと空気が入った証拠ですね。さらにマニュアルどおり、リング付きの支柱を立ててやりました。...
- 2008/07/18 【バケツ稲】 中干し
- バケツ稲のマニュアルによると、そろそろ「中干し」と呼ばれる、いったんバケツの中の水を抜いて土を乾かす作業を行います。中干しのタイミングとしては、・稲の茎数が15本程度になった・草丈が40~50cmになったが目安だそうです。中干しの目的は、土の中のガスを抜いて、空気中の酸素を取り込むためです。また、土が乾くと根が水を求めて伸びるので、丈夫な稲が育つそうです。というわけでこんな状態↓で2~3日寝かせます。土に竹...
|