fc2ブログ

「水耕栽培してみる レタス」の記事

2008/12/14 今日の自給率
今日の夕食はカレーライスを・水耕栽培で作ったレタス (鍋に山盛り)・自分で漬けたラッキョウと一緒に食べました。自給率は15%くらいかな。...
2008/11/01 【水耕レタス】 実験結果発表
水耕栽培のレタスがだいぶ成長してきました。・マノア・ガーデンベビー・グレートレーク(奥)、グリーンスパン(手前)上の写真では、すべて液肥として・左の列 ・・・ ハイポニカ・真ん中の列 ・・・ ハイポネックス・右の列 ・・・ ダンボールコンポストの堆肥から作った液肥を使っています。ごらんのとおり、・ハイポニカとハイポネックスはたいして変わらない・コンポストから作った液肥は著しく成長がよくないという実験結果...
2008/09/21 【水耕栽培】 ビニールハウス設置
水耕栽培用に小型のビニールハウスを設置しました。(コーナンで「グリーンハウス」って名前で売ってました。季節柄まだ出始めたばかりのようです。)目的は風雨をしのぐことと温度を上げること。ちょうどすぐ横に雨樋があるので、雨水を溜めて使うのも簡単そうです。いろんな実験ができそうで楽しみでアール。...
2008/09/20 【水耕栽培】 メンバー追加、増殖中
水耕栽培のメンバーを追加しました。今こんな感じで洗面所で発芽中です。追加したのは、【レタス】・グレートレークのほかに・グリーンスパン・ガーデンベビー・マノア【その他】・ほうれんそう・そらまめそらまめは栽培層に移すタイミングで参加予定です。3日前に種を撒いたグレートレークはもう芽が出てきました。ところで、レタス水耕栽培のサイトで推薦されている「ハイポニカ」という液肥は、うちの近所のホームセンター数件...
2008/09/17 【水耕栽培してみる】 レタス
先日紹介したレタスの水耕栽培。本を読んでみると、そこにはなんとも魅惑的なワンダーランドが広がってました。自分もやりたくてしょうがなくなり、早速始めました。「グレートレーク」という種類のレタスに挑戦します。近所のホームセンターでは、レタスの種は数種類あったのですが国産は見当たりませんでした。早く始めたいのでこの際しょうがない、アメリカ産の種を購入。このページにあるとおり、100均で買ったスポンジをカッ...