fc2ブログ

「育ててみる キノコ」の記事

2009/04/12 【キノコ】 菌打ち
今日の田舎の学校ではキノコの菌打ちをやりました。まずは切り倒したクヌギの木を、チェーンソーで適当な長さに切ります。切った原木に電動ドライバで穴を開けます。これが打ち込む菌です。シイタケは今年打ち込むと収穫は来年の秋になるらしいので、ヒラタケとナメコを打ちました。菌はこんな感じで売ってます。↓中身。この菌の作り方を知りたいのでまたあとで調べようと思います。↓ヒラタケはクヌギに。耳に耳栓を詰めるような感...
2008/11/23 【シイタケ】 収穫
早くもシイタケ収穫です。・5日後・8日後マツタケのようにコンロで焼いてポン酢でいただきました。3本の原木のうち1本は上のようにスクスク育ってるのですが、他の1本はまだまったくシイタケが出てません。原木をハンマーなどで叩いてやるとシイタケがよく生えるってどこかで読んだ気がするのでやってみよう。...
2008/11/14 【シイタケ】 栽培開始
先日注文したシイタケの原木が届きました。20時間ほど水に浸したあととりあえず玄関に配置。白い点の部分が菌を打ち込んだ場所で、5~8日でシイタケが出てくるそうです。(6~9月は生えてこないので注意)全部食べたら、50日以上野外の日陰に出して休ませれば、また水に浸して5~6回繰り返せるそうです。...
2008/11/08 【育ててみる】 シイタケ
自給自足生活で頻出の農作物、シイタケ。NHKスペシャルでやってた里山特集でも出てきたし、長男が来年通う予定の幼稚園でも栽培しています。シイタケの育て方には・原木栽培:丸太に菌を打ち込むタイプ・菌床栽培:おかくずとかを固めて作った菌床に菌を打ち込むタイプの2種類があって、スーパーで売っているシイタケの多くは菌床栽培だけど味は原木栽培の方が断然おいしいらしいです。というわけでシイタケの原木栽培キットなるも...