「自然と戯れてみる カブトムシ」の記事
- 2009/09/27 カブトムシのおっちゃん
- ヨメのママ友の何人かがカブトムシの幼虫を育ててみたいというので、4匹くらいずつセットにしてプレゼントすることにしました。出来た幼虫飼育セット。あげた子供に会ったら「カブトムシのおっちゃん」なんて呼ばれるんだろうか。幼虫採取の風景。こうしてみると、やはり気になるのはカブトムシの幼虫より長男の全裸。。。...
- 2009/08/16 【カブトムシ】 里親決定
- 1組のペアから生まれた70匹のカブトムシの幼虫。(→前回記事)いろいろ調べていたら、近所のとある大きな公園で、カブトムシや幼虫を引き取って公園内の森に放してくれることがわかりました。(事前に確認したところ、外来種はNGだそうです。)というわけで自分で育てる20匹を残して、あとは森で育ってもらうことにしました。ぬくぬくした箱に比べると自由に動ける範囲は広がるだろうけど、天敵がいたりして生きていくには断然過酷...
- 2009/08/14 カブトムシ・コンポスト & 里親募集
- 「来年の夏までごきげんよう。」とフタをした幼虫コンテナ。久しぶりにフタを開けてみるとびっくり!何匹かの幼虫が表面に出てきていました。Webで調べたところ、幼虫が表面に出てくるのは異常事態で、(1) 容器が手狭(2) 蛹になりたいけど土が軟らかすぎる(3) エサが少なくなったなどいろんな原因が考えられるそうです。とりあえずエサの腐葉土を買ってきて、フンと交換。↑こんな感じでふるいにかけてフンを取り除いて、新しい腐葉...
- 2009/07/14 【カブトムシ】 幼虫を本格的に育てる
- 1ヶ月くらい前に生まれて水槽に入れていたカブトムシの幼虫が、こんなに大きくなってました。数にして20匹くらい。このままだと共食いの怖れもあるので、本気の飼育モードに入りました。↑ベランダストックに腐葉土をどっさり入れて(お金がかかります。。。)↑幼虫を表面に寝かせると、すぐに潜っていきました。来年の夏までごきげんよう。■■■7月18日追記ついにメスが死んでしまいました。我が家に来たのが5月18日なのでちょうど2...
- 2009/06/16 【カブトムシ】 いつのまに・・・
- なんとまだ6月だというのに、うちのカブたちに赤ちゃんが産まれました。水槽の横から見える位置にコロリ。なんかダンゴムシみたいですが実物はカブトムシの幼虫そのものだったそうです(妻談)。5月に我が家に来たカブトムシ(ペア)は親になってもまだまだ元気。そのままにしていると成虫が土にもぐった時に傷つけて死なせてしまうことがあるので、それぞれ別のケースに移しときました。【2009/06/14追記】週末水槽をひっくりかえ...
|