目が見えないとどんな感じ?
Date:2009/10/17 06:54
昨日は友人のオススメで、ま~~~っくらな部屋の中を視覚障害を持つ方に
案内されながら冒険するという場所に行ってきました。
その名も「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」。

僕としては、五感の中で一番依存しているのが視覚です。
その視覚が完全にシャットアウトされた状況では、世界はどんな風に感じられるか?
面白い試みでした。
だいたいの場所では、暗闇と言っても月や星の明かりがあったりして目が慣れて
くるものですが、ここではいつまで経っても一向に慣れない。ずーっと真っ暗なんです。
深海とか深い洞窟の中はこんな感じかな。
そんな中をその場で知り合った8人で進んでいって、いろんな体験をします
(具体的な内容はネタバレになるので書きません)。
暗闇なので声を出さないと誰がどこにいるかもわかりません。
部活の「声出していこー」の状態。
完全な暗闇でも、目以外の感覚は意外とすぐに慣れて、不思議と人とか
壁やモノの配置の気配が感じられるようになりました。
遠くの人の肌の温度とか、気流の変化なんかを感じる感覚があるんかな。
普段はまったく接点のないような人たちと、暗闇の中で妙に親近感を持って
楽しいひと時を過ごせたのがよかったです。
案内されながら冒険するという場所に行ってきました。
その名も「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」。

僕としては、五感の中で一番依存しているのが視覚です。
その視覚が完全にシャットアウトされた状況では、世界はどんな風に感じられるか?
面白い試みでした。
だいたいの場所では、暗闇と言っても月や星の明かりがあったりして目が慣れて
くるものですが、ここではいつまで経っても一向に慣れない。ずーっと真っ暗なんです。
深海とか深い洞窟の中はこんな感じかな。
そんな中をその場で知り合った8人で進んでいって、いろんな体験をします
(具体的な内容はネタバレになるので書きません)。
暗闇なので声を出さないと誰がどこにいるかもわかりません。
部活の「声出していこー」の状態。
完全な暗闇でも、目以外の感覚は意外とすぐに慣れて、不思議と人とか
壁やモノの配置の気配が感じられるようになりました。
遠くの人の肌の温度とか、気流の変化なんかを感じる感覚があるんかな。
普段はまったく接点のないような人たちと、暗闇の中で妙に親近感を持って
楽しいひと時を過ごせたのがよかったです。
この記事に対するコメントの投稿
この記事に対するトラックバック
- トラックバックURL
- http://sitemiru.blog31.fc2.com/tb.php/333-d15ac5f4
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
TBてすと!
http://blog.tokuriki.com/2006/03/post_186.html ですね。 http://sitemiru.blog31.fc2.com/blog-entry-333.html...
2010/03/13 14:39Trackbacked by してみる Inc.
この記事に対するコメント
そのむかし、大川興業が『SHOW THE BLACK』という芝居を
真っ暗闇でやっててかなりおもろかった。
へーそれも面白そうね。
いろんなものに応用できそう。
これ、面白そうです
倉本聡さんの本、「ニングルの森」のお芝居を見て、本を読んで・・・・その中にニングルの父親が子供に、目を閉じさせて、聞こえてくる音を聞き分けてその数だけ指を折る・・・・というくだりがあるのですが、時々やってみます
普段使っていない五感(確かに視覚が一番ですが)、少しずつ目覚める気がします
またやってみよう♪
そうですね、あえて視界を閉ざすことで見えてくるものもあるように思います。
同じ友人から聞いたのですが、ちょうど倉本聰さんが北海道で富良野自然塾というのをやっていて、暗闇の中で自然を感じる取り組みをされてるようです。
http://furano-shizenjuku.yosanet.com/sub3.html
↑の「裸足の道」が近いかな。
これは近くに行く機会があったら是非やってみたいです。